考察9 罠狩り | |
---|---|
考察9(11/16) +罠狩り+ 罠の直置きが出来なくなり衰退してしまった罠ハンターだが 今回は、かつて栄えていた罠の能力を現在の仕様で書き記してみたい 材料:ハンター、ランドマイン、ブラストマイン、クレイモアトラップ まず、罠ダメージの計算式だが ランドマインは 基本ダメージ = (DEX+75) * (1+int/100) ブラストマインは 基本ダメージ = (DEX/2+50) * (1+int/100) クレイモアトラップは 基本ダメージ = (DEX/2+75) * (1+int/100) である (弓手Wiki参章) 罠のダメージソースはIntとDexということで、 まず究極の罠ダメージを生み出すハンターとして 次のステータスを想定して話を続ける 完成ステータスは(Beas99) (みすとれ巣使用) STR 9+4 AGI 1+6 VIT 1+2 INT 99+4 DEX 99+20 LUK 1+4 罠を持つだめに残りをStrに振ってみた この場合の各罠の基本ダメージは次のようになる ランドマイン:197 * 2.03=399 ブラストマイン:109.5 * 2.03=222 クレイモアトラップ:134.5 * 2.03=273 各スキルレベルが5だとすると ランドマイン:399 * 5=1995 ブラストマイン:222 * 5=1110 クレイモアとラップ:273 * 5=1365 基本ダメージのみを見るとランドマインが最も強い これに属性倍率が入り、さらにDEF無視の範囲ダメージを与える さらにディレイが無いため、連続でダメージを与えることが出来るので 完成すればだいぶ強いことが分かる さらに、ブラストマインとクレイモアトラップには 「巻き込み倍化」ダメージがある ■■■ ■☆■ ■■■ 罠を中心としたこの3×3セル内の範囲に居る敵の数だけ、ダメージが倍になるのだ 敵が二匹なら2倍、三匹なら3倍、五匹なら5倍になる この狭い範囲に敵が10匹いるMHがあるとすると、 うまくその中心に罠を置くことが出来れば10倍で ブラストマイン:約11k クレイモアトラップ:約13k ものダメージを与えることが出来る 属性が入るとさらに二倍、大量のモンスターに対して 鬼のようなダメージを叩き込むことが可能である この場合、表示されるダメージは倍化前のもののままなので パッと見は与えているダメージの凄さは分からない 何故このような高ダメージを期待できるにもかかわらず、 罠が衰退したのかというと 現在[モンスターやキャラの居るセル、そしてその周囲1セルに直接置けない]仕様 となってしまったからだ この制限が、攻撃罠の使い勝手を非常に悪いものとしている 罠は、罠を中心とした3×3の範囲に敵が入ってくると発動する しかし、[巻き込み倍加の範囲は、あくまでも「罠を中心に3×3セル内」] (弓手Wiki参章)なので、 -------------- ○○ ○○○■■ (○:敵) ○○☆■ (☆:罠) ■■■ -------------- MHに対してこのような状態で発動しても、 ダメージは[3×3の範囲に入った二匹のみ] に対して倍化計算がなされてしまう さらにダメージもこの範囲の二匹にしか与えられない 罠を効率良く使用するには、 -------------- ○ ○○○○ (□:壁役の味方) ○□ (○:敵) -------------- この状態に対し -------------- ○ ○☆○○ (☆:罠) ○□ -------------- この位置に罠を置かなければならない これで五匹巻き込んで、五倍のダメージを与えることが可能となる 現在の仕様ではこの位置に罠を「置く」ことが出来ない これを可能とするためにはアローシャワー(AS)による罠のノックバックを使用しなければならない ASによるノックバックは二セルなので -------------- ○ ○○○○ ○□ -------------- に対し、罠の置けない範囲は -------------- ××× (□:壁役の味方) ××○××× (○:敵) ×○○○○× (×:罠が置けないセル) ××○□×× ×××× -------------- うまく巻き込むためには敵や味方から二セル離れた位置に罠を置かなければならない -------------- ×××☆ ××○×××□<クレイモアトラップ! ×○○○○× (☆:罠) ××○□×× ×××× -------------- ◆ ×××☆ (◆:ASの指定位置) ××○/××□<アローシャワー! ×○★○○× (☆:罠) ××○□×× (★:ノックバック後の罠) ×××× --------------- ××× ××●×××□ ×●●●○× ××●□×× (●:巻き込み計算の対象) ×××× --------------- ××× ××◎×××□ ×◎◎◎◎× ××◎□×× (◎:巻き込み発動後 ×××× 6825ダメージを喰らう敵) (クレイモアは発動後、5×5の範囲にダメージを与える また、相手が不死or土属性だった場合、二倍の12kダメージを 6匹の敵に与える) --------------- 罠による狩りを行う時は以上の例のように行わなければならない これは味方の罠の範囲についての理解と、自らのASノックバックの方向の理解 そして、罠を置く場所を判断する判断力が要求される 自分を盾にして行うというのは、 IntとDexに多く振る罠師のステータスとハンターのHP係数では どう見ても現実的ではないだろう 罠の仕様への理解のある、耐えられるステータスと装備の相方が居れば 罠狩りによる範囲攻撃の1確狩りは十分可能と思われる さらにディレイ無しであることから、条件を満たせば MHに対する時間単位の与ダメは他職の追随を許さないだろう 罠師の高INTなら罠→ASも連打が可能だ これはWIZペアをはるかに上回る効率を叩き出す可能性も秘めているのではないだろうか? ちなみに、キャラ作成時のステフリ分けや 装備、支援スキルによるステータスアップは 考慮されていない為 実際はもっと高いダメージになると 推定できます 挑戦してみる勇者募集 |